2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

数学ガールに登場する擬似コード風のプログラミング言語が実行できるwebアプリを作り始めました

なんで作り始めたのかとか、色々説明したいと思いますが、とりあえずデモ動画を貼りつけておきます。 アプリ名前は「Hello Algorithm」で、urlはhttp://helloalgorithm-nnabeyang.dotcloud.com/です。 ステータス 僕自身が"Hello Algorithm"を使って実装した…

2011年を振り返る

5月 C/C++のポータブルな実行環境としてのGoogle NaCl はてなブログは5月13日から始めたようです。実はこれが一番ブクマされた 記事です。たしかこの日にグーグルのイベントがあってNaClってのが旬だったという ことが大きいと思います。当時はNaClはflagを…

dotcloudを使ってみた

一つ前の記事で紹介した"Tour of BASIC"をdotcloud上にアップしてみました。 使い方については動画を見たら分かるかと思うので、再掲しておきます。 動画: url:http://hellobasic-nnabeyang.dotcloud.com/index.html

Basic言語のインタプリタのwebuiを作ってみた

こんな感じです。 とは言っても"Tour of Go"をいじってGoの代わりにPLYに入ってたBASIC言語を実行するように変えただけなんですけれども(serverもpythonに変えた)。

PLYの中にBASIC処理系が入ってた

PLYはPython製のlexer,yaccなんですが、その中のexampleとしてBASIC処理系が入っていました。BASIC言語はさわった事が無かったので、次のようなシェルを作って遊んでみました。一応、viとも連携してファイルを編集(edit_ fpath)、削除(rm fpath)、そしてBASI…

linear searchのloop不変式について考えてみた。

リニアサーチは配列arrayからある値valueのある位置(インデックス)の最小値を返します。もしarrayの中にvalueが無ければNoneを返します。このときのloop不変式としては、loopをlower [ループ前] array[lower:upper+1]=array[0:len(array)+1]=arrayなので、成…

cmdモジュールでファイルパスを補完(readline)

コマンドラインツールを作るとき、外部ファイルを読みだしてゴニョゴニョすることが多々あるかと思いますが、そんなとき、ファイルパスを補完するように書かないと、正直使えません。Pythonのcmd.Cmdを継承すると、そういうことが簡単にできます。そういうこ…